ハチ公🐕

「やっと会えて良かったね」

ハチ公が飼い主の上野英三郎さんと90年振りの再会。ニュースで知ってから早く見に

行きたいと思っていて、先日ようやく東京大学農学部に行った。

門を入ってすぐ左に銅像があった。

f:id:blackmind:20150331235654j:plain

思わず涙が出てしまった。ハチの嬉しそうな表情。きっと上野先生も病気がちだった

ハチが気がかりだったことだろう。

1987年に公開された『ハチ公物語』。私も当時映画館へ足を運んだ一人だ。

とても切ない話だった。

 

渋谷の待ち合わせ場所として知られる『ハチ公』。

ハチは飼い主の上野英三郎さんの死後も、渋谷駅前で9年もの間、帰りを毎日待ち

続け、そのハチの姿は、新聞に掲載、人々に感銘を与えた。

1934年、渋谷駅前にハチの銅像が設置された。

ハチは1935年に亡くなり、その後ハチの石碑は上野先生のお墓の横に置かれ、

ハチの死体は剥製にされ、現在は上野の国立科学博物館に所蔵されているそうだ。

 

ハチと上野先生が会えた姿を見ることが出来て、本当に嬉しかった。

私の本棚(今日読んだ本📚)4

*絵本

じっちょりんのあるくみち

じっちょりんのあるくみち

 

 主人公は団地のすみに住んでいる「じっちょりん」の家族。とてもとても小さくて

見られない程の大きさ。

じっちょりんは、花や葉っぱは食べるけど、種は食べないで取っておき、コンクリート

のすみまや電信柱の根元などに植える。

今日帰り道、じっちょりんがいるのではーと、思わず道端を見てしまった。

 

 

100まんびきのねこ (世界傑作絵本シリーズ―アメリカの絵本)

100まんびきのねこ (世界傑作絵本シリーズ―アメリカの絵本)

 

 ねこを一匹欲しいおじいさん。丘こえ谷こえ、やっと100万匹ねこがいる丘に

たどり着く。ねこたちはおじいさんの後をついてきてしまい‥‥そしてたくさんいた

ねこが消えてしまう。その理由にびっくりした。おじいさんおばあさんの反応にも

びっくりした。少しブラックで面白かった。

 

 

どっちのてにはいってるか? (あてて・あててえほん)

どっちのてにはいってるか? (あてて・あててえほん)

 

 小さいサイズの本は、以前お話し会で読んだ。みんな真剣に「こっちー」「あっちー」

と反応してくれる。今日はその大型版を読んだ。今度はこの大型本を使おうと思った。

ゲーム感覚で楽しめる本。

 

*英語 多読(目指せ100万語)

 

Nate the Great and the Lost List

Nate the Great and the Lost List

 

 

 

 

私の本棚(今日読んだ本📚)3

*絵本

 

バナナじけん

バナナじけん

 

 「あっ、くるまからバナナがひとつ落ちましたよ。」ここからバナナじけんは

始まった。そこへさるが来た。そしてうさぎ。それからワニ。事件は次から次へ

とおこる。

この本が出たばかりの頃、一度お話会で読んだらとてもうけました。久しぶりに

また読んでもやっぱり面白い。

 

3びきのかわいいオオカミ

3びきのかわいいオオカミ

  • 作者: ユージーントリビザス,ヘレンオクセンバリー,Eugene Trivizas,Helen Oxenbury,こだまともこ
  • 出版社/メーカー: 冨山房
  • 発売日: 1994/05/18
  • メディア: ハードカバー
  • 購入: 2人 クリック: 32回
  • この商品を含むブログ (35件) を見る
 

 ご存知『3びきのこぶた』のパロディ作品。

ある日、お母さんおおかみは家を出て自分たちの家をつくるよう言った。

「でも、わるいおおブタにはきをつけるのよ。」

この悪いブタはもう本当にとんでもなく悪い。大笑いしながら読みました。

 

*一般書

 

作りおきおかずで「朝3分べんとう」

作りおきおかずで「朝3分べんとう」

 

 基本的なおかずが簡単・シンプルに書かれていて、分かりやすかった。

お弁当作りを美味しく手早く作りたい私には、3分の文字に惹かれてしまった。

 

 

 

私の本棚(今日読んだ本📚) 2

*絵本

 

はじめまして (たんぽぽえほんシリーズ)

はじめまして (たんぽぽえほんシリーズ)

 

 「はじめまして」の歌付き絵本。次々と登場する動物たちの表情が可愛らしいかった。

これから新学期に向けて読み聞かせにちょうど良いかも。

 

 

もみもみおいしゃさん (年少向けおひさまこんにちは)
 

 とよたかずひこさんの絵本の絵はとてもほのぼのする感じでとても好き。

おなかの痛いへびさん。体の中に入っていたものは‥‥。意外なものにびっくり!

 

 

 先日89歳でお亡くなりになった松谷みよ子さん。松谷さんの本は私の小さい頃から

お気に入り。

「え〜ん え〜ん」と泣くりんご。のはらを歩いていたはなこちゃんは泣き声に気付き

‥‥。りんごが食べたくなってしまう絵本。

 

*一般書

『作家と猫のものがたり』yom yom編集部編 新潮社 2010年9月25日発行

      ISBN 978-4-10-602209-8   C0390

香山リカ小池真理子最相葉月島本理生谷村志穂乃南アサ平松洋子

向田和子・村山由佳森まゆみ

飼い猫との出会いや暮らしぶりについて、それぞれ書かれている本。猫の写真も

載っていてどの猫ちゃんも個性的で可愛い。猫好きにはどの話も思わずうなずいて

しまうと思う。

 

*英語 多読(目指せ100万語)

 

Oxford Reading Tree: Stages 6-7: Storybooks (magic Key): Robin Hood

Oxford Reading Tree: Stages 6-7: Storybooks (magic Key): Robin Hood

 

 

 

Oxford Reading Tree: Stages 6-7: Storybooks (Magic Key): The Treasure Chest

Oxford Reading Tree: Stages 6-7: Storybooks (Magic Key): The Treasure Chest

 

 

本音の奥にある「本当の本音」

 本音と建前。

外では、揉めることなく平和に過ごしている。近所付き合いも、ママ友付き合いも、

職場でも何も大きな問題はない。むしろ相手を褒めよう(正確には、相手の気分

を害さないようにしよう)と思っているので、本当に良いところがたくさん見れて、

大切に付き合うことが出来ている感じがする。表面的な付き合いと思われるかも

知れないが私的にはいいのではないかと思っている。建前は必要で、人間関係の

潤滑油にも思う。

 

  でも、一緒に生活している家族には無理。本音を言わないで生活は出来ない。

それでも子どもが出来るまでは、まだ主人や主人の家族に対して、本音と建前を使い

分けることが出来ていた。自分のことだったら我慢できるが、子どものことはやっぱり

納得出来ないと我慢出来ないし(我慢してはいけないと思うし)どうしても意見が

合わなくて衝突してしまうようになった。

 元々、主人とは感じ方も価値観も違う。何度も衝突する度に、違いがどんどん大き

くなっていって、今はお互い理解し合えると思ってないーと思う。もう、取りあえず

妥協出来ることはして、何とか繕って一緒にいるような生活。まだ別れないでいるの

は、お互い1番大事に思っていることが一緒だから‥‥多分子どものこと‥‥。

 結婚は、感じ方や価値観が違っても、認め合って補い合っていくものだと思ってい

た。思っていたより難しい。

 

 暮らしは、食生活、住環境、被服環境、家族関係などの人間関係、経済問題などが

影響し合って成り立っていて、どれか1つでもバランスが崩れると気持ちの安定を

保てなくなる。差し当たって我が家の問題は経済問題かな。ここが崩れると一番

精神的ダメージを受ける。

 さて、学費のことをどう切り出そうか‥‥

主人の大変さ、想像できる。本当に大変で毎日頑張ってくれている。感謝している。

でも、やっぱり理想が高すぎる。また向上心が私に無いーと言われてしまうと思う

けど、それなりの暮らしをしたかったら、それなりの水準にならないと。今のままで

は到底無理。霞を食べては暮らせない。

 

 本音は、もう「別れたい」。「一緒にいるいると、毎日ビクビクする」。

でも、もしかすると、本音の奥にある本当の本音は、「ビクビクさせられる行動や

言動に別れたい」「穏やか生活をしたい」だけなのかも知れない。一緒にいること

が嫌なのではないのかも知れない。いつもその時感じたことが本音と思っている。

でも、もう少し考えた方がいいのかも‥‥本音の奥にある「本当の本音」を。

 

 

私の本棚 (今日読んだ本📚)

*絵本 

おてがみですーあるゆうびんやさんのおはなしー

おてがみですーあるゆうびんやさんのおはなしー

 

 ”ちいさなゆうびんやさん”の配達先の人々との心温まるお話。メールやネットなどとは

違い、手紙のやり取りは何となく時間がゆったり流れ、懐かしいような気持ちにさせて

くれた。淡い色の水彩画もお話のイメージ通りで素敵。

 

 

おとうさんのえほん

おとうさんのえほん

 

 ゴリラ・ペンギン・しろくま・わに・ぶた・ひつじ・ぞう・ライオンのおとうさんと

そのこどもたち。それぞれに特徴的でとても可愛らしい。思わず笑ってしまいました。

次回のお話会で読みたい。

 

 *一般書

主夫と生活 (女性文庫)

主夫と生活 (女性文庫)

 

 妻の仕事が軌道に乗り、それを機に主婦から主夫に入れ替わり、夫が家事に奮闘した

生活を綴った実話。もし我が家だったら‥‥とリアルに想像出来た。

 

*洋書・多読 

Oxford Reading Tree: Stages 6-7: Storybooks (Magic Key): In The Garden

Oxford Reading Tree: Stages 6-7: Storybooks (Magic Key): In The Garden

 

 

 

Oxford Reading Tree: Stages 6-7: Storybooks (Magic Key): Kipper and the Giant

Oxford Reading Tree: Stages 6-7: Storybooks (Magic Key): Kipper and the Giant

 

 

 

Oxford Reading Tree : the Outing

Oxford Reading Tree : the Outing

 

 

中学 卒業

昨日、娘は無事中学校を卒業することが出来た。

長かったような短かったよう何とも言えない感覚。

心がこもったとても温かく優しい卒業式だった。代表者の「別れの言葉」、卒業生の歌声に私も涙してしまった。式では泣いていた娘だが、まだ実感はあまりないようだ。もうしばらくして、もう通うことがないんだーと思ったとき、きっと切ない気持ちになるのではないかと思う。

 

それはそうと、高校受験の結果。

私立受験の2校は合格。都立は不合格。

家計は大変なことになるが、私立に通うことになり、何はともあれ無事高校生になることが出来、ほっとした。入学式は来月5日。本当にどうなることかと眠れなかった。都立はあと一歩だった。点数を計算したらあと一問位の差だったと思う。もしかしたらと期待してしまった分、娘と私は落ち込みはひどかったが‥‥きっとこれから通う学校に何か縁があったのだと思う。とても雰囲気の良い穏やかそうな学校。面倒見も良さそうなので、きっと娘にはあっているのかと思う。

参考までにこれから高校受験をお子様がされる方(我が家の娘と同じ様な成績がギリギリで、でも本人が進学を希望しているお子様)、都立高校は無理ですが私立高校でしたら偏差値よりもここ何年かの受験者数と合格人数を確認することをお勧めします。偏差値が高くても、受からなかった人数が0や1、2の学校があります。その場合ぜひ面談を受けてみて相談してみて下さい。偏差値が全然届いていなくても単願でしたら合格出来る可能性があるようです。我が家は都立第一志望だったので結局諦めてしまいましたが。

 

娘の受験、自分の仕事のゴタゴタ、あと主人の仕事のこと(リストラ!!になるかも)など大変なことが重なり情けないですがダウンしてしまい、先日初めて救急車に乗りました。右肩の痛みから始まり、首のだるさと痛み、嘔吐、最後は頭痛。タレントの磯野貴理子さんがこの間脳梗塞で倒れたことが頭をよぎり、パニックになってしまいました。病院でCT検査を受け、異常なく痛み止め等の点滴を受け無事5時間後に家に帰ることが出来ました。もっと精神的に強いと思っていたのでこのような状態になってしまったことがショックでしたが本当に何事もなく良かった。まだ本調子ではなく少し首のだるさやフラフラ感は残っているが、大丈夫そう。救急隊の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。

 

何はともあれ、中学卒業。無事、高校生になれて良かった。おめでとう!